LUXURY
NMN 15000
最先端の抗老化研究から生まれた
グレードアップしたNMNサプリメント
最先端の抗老化研究から生まれた
グレードアップしたNMNサプリメント
細胞老化研究によりたどり着いた
独自のパワフルな配合
「NMN・PQQ・コエンザイムQ10・フィセチン」
LUXURY NMN 15000は
最先端の抗老化研究に着目し、
細胞老化の過程から
老化細胞除去(セノリティクス)まで
アプローチ。
「NMN」のヒト臨床試験に基づいた
理想的な含有量を配合しています。
さらに「NMN」の効果を
最大限に引き出してくれる
PQQ、コエンザイムQ10、フィセチンとの
組み合わせで、
よりパワフルに、
かつてない「実感力」を実現しました。
「何を選択すればいいかわからない」と
いう方にも
より納得できる
エイジングケア*をバックアップします。
現在、沢山のNMNサプリメントが
出回っており、その価格、NMN含有量、
品質はさまざまです。
その為、「飲用したが、実感できなかった」
という声も聞こえてきています。
LUXURY NMN 15000は、
安心して選んでいただくために
大学教授との共同開発で、
ヒト臨床試験で見えてきたエビデンスに
基づき、徹底的に「実感力」に
こだわりました。
NMNは老化とともに低下するNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)の前駆体であり、抗老化作用を表す可能性があります。また、LUXURY NMN 15000に配合されている、PQQは近年になって発見された新たなビタミンで、脳機能の改善とミトコンドリアを増加させる働きがあります。コエンザイムQ10は、抗老化ではお馴染みですが、細胞や組織の活動を伴うエネルギー源生成に必須の成分です。また、リニューアルして加わったフィセチンは細胞の老化を促進させる物質を排除させる働きを持っています。こういった優れた働きをする成分をNMNに加えることで、より実感できる効果を実現しました。これだけの成分を同時に摂取できるサプリメントは他に例をみません。睡眠不足や倦怠感、加齢による体調不良などに悩んでいる方にお勧めしたいかつてないサプリメントなのです。
1959 年生まれ。東京大学薬学系研究科(製剤学教室)修士課程修了後、金沢大学薬学部助手、富山医科薬科大学付属病院薬剤部助手、アメリカ国立衛生研究所(NIH)・癌研究所(NCI)奨励研究員、スイス・バーゼル研究所(Sandoz Pharma)客員研究員を経て、東京大学医学部助教授となる。2000年から昭和大学薬学部教授(基礎医療薬学講座 薬物動態学研究室)就任。
LUXURY NMN 15000は、有効的に体に働きかける摂取量を採用しています。1瓶(1か月分)あたりの「NMN」を15000mg配合し、摂取目安量としては、1日500mg摂取することができます。その根拠は、アメリカでおこなったヒト臨床試験で、理想的な吸収量が見えてきたことです。1日あたり300mg~1200mgの摂取を何組かに分けて行ったところ、ベストな吸収量は、1日あたり500mg~600mgと示されました。また、上限1200mgを摂取した人は、300mg摂取した人よりも吸収力が低かったということがわかってきました。この結果、一度に多く摂取することで効果が表れるということではないことが判明しました。また、慶應義塾大学のヒト安全性試験では、アジア人の体質には1日500mgの摂取量が推奨されました。
LUXURY NMN 15000は「PQQ」「コエンザイムQ10」「フィセチン」の3つの成分を独自配合しています。これらの成分は、それぞれ単体でもその働きが抗老化研究で注目されている成分ですが、LUXURY NMN 15000にそれぞれ十分な配合量でプラスすることで、メリットを最大限に得られるように設計しています。
この3つの成分をそれぞれ理想的な摂取量で配合し、「NMN」と共にパワフルに抗エイジングにアプローチします。
LUXURY NMN 15000で使用しているNMN原料は、天然由来成分から発酵抽出法で抽出した99.9%高濃度原料を使用しています。同じ「NMN」でも純度が低いものは、余計な増量剤や添加物などにより、期待する変化が得られないだけでなくむしろ摂取することで、健康に悪影響がでることもあります。また、放射能、重金属(鉛、ヒ素、水銀、カドミウム)、微生物検査(一般生菌数・カビ、酵母菌、大腸菌、サルモレラ菌)を行い、安全であることを確認しています。
LUXURY NMN 15000は、胃酸や唾液で「NMN」が持つ力を損なうことなく、成分を効率よく腸内で吸収できるように、「耐酸性カプセル」を採用しています。
LUXURY NMN 15000は、日本予防医学研究所を持ち、健康食品GMPの認証を受けた日本国内工場で厳重な品質管理、衛生管理のもと、最終包装まで一貫して行っています。